Paperpile と Zotero


Paperpile: Modern reference and PDF management

Zotero | Your personal research assistant

どちらも優れた文献管理ソフトだが、Paperpile がウェブ上での動作に特化しているのに対して、Zotero はローカルでのライブラリ構築が基本だ†。暫く使った Paperpile から Zotero へのデータ移行にあたり、文献の添付ファイルの読み込みに一手間かかったので作業内容を記録しておく。

†Zotero にもクラウド経由で複数端末のライブラリを同期したり、ウェブからライブラリ内容にアクセスする機能はある。

Paperpile → Zotero


ライブラリ移行作業はガイドを見ると次のような2ステップと単純である。

  1. Paperpile 側で RIS ファイルでライブラリを書き出す
  2. 書き出した RIS ファイルを Zotero 側でインポートする

この通りに作業したところ、文献情報は速やかに読み込まれた ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

ところがよく見ると、PDFやサプリメントといった添付ファイルが一切抜け落ちた状態であることに気づく。しまった、何千もある文献のファイルを一つずつ拾って再登録なんてやりたくないぞ。

解決方法


Paperpile forum のスレッドに解決法がありました。

  1. で書き出した RIS ファイル内の記述、具体的位には添付ファイルへのリンク(パス)、これをテキストベースで自分の環境に合わせて修正してから Zotero に読み込むとよいとのこと。

Paperpile 書き出した RIS ファイルをテキストエディタで開く。添付ファイルへのリンクは

L1 – All Papers/…

となっているが、これを実際のデータパスに書き換える必要がある。